コーヒーの汚豆(おまめ)

不調の原因は豆の汚れ

コーヒーを飲んだ後に胃もたれや下痢、胸焼け感などの不調を感じたことってありますよね?
そういう不調、コーヒー豆の汚れが原因かもしれません。
長らくカフェインが不調を起こしているのではないかと考えられていましたが、最近その原因が”豆の汚れ”なのではないかと関心が高まっています。

でもコーヒー豆が汚いとか、一体いつどう汚れているのかとか、考えたことのある方は少ないはず。
実はコーヒー豆は”収穫から焙煎までの過程”で汚れるリスクが多いんです。
その代表的なリスクを3点紹介します👉 

①現地の水
産地で収穫された豆は水洗いされていますが、現地のその水は日本のようにきれいな水ではありません。
コーヒーの主な産地は中南米、東南アジア、アフリカ諸国のいずれも赤道に近い国々で、決して豊かとは言えず衛生的とも言い切れないところです。

②海上輸送
豆は農薬で処理されますが、長距離の場合1ヶ月以上、赤道直下を移動する船の常温コンテナに入った状態です。
温度差や湿気による虫やカビの発生は完全には避けられません。
なお、有機JAS認証生豆は農薬処理をされないため、余計に常温コンテナ内での虫食い・カビの発生リスクがより高くなるそうです。

③資材
そもそもですが、豆を入れる袋は麻製で、ゴミや埃や土なども付着しやすいです。
産地の人たちはよく言っておおらか悪く言って大雑把(なイメージ)ですから、なおさら異物混入率は上がりそうです。

洗わないのも問題

さてここからです。
主に産地と輸出入時にリスクがあるのですが、加えて加工現場では、汚れた豆を洗わずに焙煎します
“汚れは焙煎で焼ける”と考えられてはいるものの、カビ毒には加熱されても生き残る種類もあるそうです。
野菜で例えれば、輸送後そのまま店頭に並べられたものを買って洗いもせずいきなり調理して食べる、ですよね。
少し抵抗ありませんか?
それからいくらなんでも麻や土が一緒に焼かれた可能性があると思うと、本当に衛生的なのかは疑いたくもなりますよね。

そこで近頃関心が高まり始めているのが、焙煎前に豆を水で洗う方法です。
野菜のようにコーヒー豆も調理前に洗うっていうわけですね👍
コーヒー生豆には水溶性成分も含まれるため、水洗いで成分が溶け出し味に影響が出るという考えもあり、現在各地で研究がされているようです。
でもいくら美味しいとは言え、衛生や健康無害を重視して欲しいと思いませんか?

体に不調がなくすっきり頭も体も冴えて、美味しくて安心して飲めるきれいなコーヒーが、もっと身近になるよう期待したいですね♪ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です