たべもの
食事・食材・食育に関すること♪
いい食事、いい食材で、心も体も健康に!
いい食材といい食育で、自然も健康に!
積極的にお肉を食べるのを、控える準備をしよう
お肉と社会… お肉ビジネスと環境のことを知ろう 食卓からお肉が消える、そんな未来に備えよう 11月29日はいい肉の日…ですが2023年11月29日時点では、この日が”いい”肉の日となんてとても呼べません。というよりもむし […]
輸入柑橘に使われている防カビ剤の話
防カビ剤と農薬 防カビ剤は主に野菜や果物などの食品を海外から輸入するとき、長期間の輸送に耐えるため、カビが生えて腐らないようにするために使われる食品添加物の一種です。今回はその中でも特に輸入の柑橘類に一般的に使用されてい […]
安い食べ物には大体これが!! 知っておくべき添加物•リン酸塩
安いことに疑問を持とう スーパーやコンビニで売られている食べ物やファミレスやファストフードで提供されている飲み物…あまりの安さにふと、こんなに安くて売り手はちゃんと利益が出せているのか??と思うことはありますよね。 食品 […]
砂糖と人間の甘くない関係
人間にとって砂糖は”悪” 砂糖と人間、10000年の歴史 砂糖と人間の歴史は長く、10,000年にもなると言われます。紀元前8,000年ごろ、さとうきびがニューギニア周辺で発祥したという伝説から始まり、紀元前300年ごろ […]
種無し果実の素朴な疑問
種無し果物の素朴な疑問… 種無しフルーツって食べやすいからいいですよね。でもふと素朴な疑問。作物は種から育ちますよね?種から芽が出て成長しまたそれが種を作り…のはずなのに。種がなければどうしているんだ?と思いませんか? […]
有機野菜がいいって言うけど、じゃあその種は?
有機の対象は栽培方法だけ 例え有機や無農薬で育てられた野菜でも、種には予防処理や消毒がされている… このこと、知ってましたか?農家は野菜を作る時、一般的に野菜の種は種子を販売する会社から購入しています。この種業者は、売る […]
フルーツ魚、食べる?
魚の文化の日本なのに… 1950年代以降の日本は漁業でも調子が良かったためか、水産資源は不十分で小魚さえも乱獲してきたため、近年になり日本の海から魚が激減しています。日本の漁獲量のピークは1984年の1282万トンでした […]