ココロ
“自律神経を整える”を正しく言うと??新着!!

“自律神経を整える”は実は誤解! よく”自律神経を整える”と言いますよね?ところが実はこれ、微妙に誤った言い方です。なぜなら自律神経は自分の意志では動かせません。なので、自律神経を整えようとしたって、それは無理なことなん […]

続きを読む
ライフスタイル
季節の変わり目に注意したいこと

気象病とは まずは気象病を知っておきましょう。自律神経の乱れや気温や湿度、気圧などの気候変化による原因で起きる体調不良の総称。症状には頭痛やめまい、咳、関節痛、肌荒れ、消化不良などの身体的なものから疲労感、気持ちの落ち込 […]

続きを読む
社会生活(ソーシャルライフ)
逆境はレジリエンスで乗り越える

史上最高の大統領の知られざる過去 ある不幸だらけの男の話 ある男は、アメリカ・ケンタッキー州の貧しい家庭に生まれました。貧しさゆえに、小学校に9ヶ月通ったところで退学してしまいました。 貧しい家庭に生まれ十分な勉強ができ […]

続きを読む
たべもの
積極的にお肉を食べるのを、控える準備をしよう

お肉と社会… お肉ビジネスと環境のことを知ろう 食卓からお肉が消える、そんな未来に備えよう 11月29日はいい肉の日…ですが2023年11月29日時点では、この日が”いい”肉の日となんてとても呼べません。というよりもむし […]

続きを読む
ライフスタイル
すれ違う、人と時間と感覚と…

世界の全ての人に会うのにかかる時間 世界人口は2022年11月15日に80億人を超えました(出典:UNFPA)。日本では人口減少中ですが、世界ではずっと増加中です。1950年には25億人だった人口が、1987年には50億 […]

続きを読む
ライフスタイル
86400秒の贈り物

86,400という数字が持つ意味は? 時間銀行 ”時間銀行”という銀行があります。 その銀行のあなたの口座にははこれから毎日、86,400円が振り込まれます。でももしその日のうちに使い切らなければ、もう86,400円は振 […]

続きを読む
たべもの
輸入柑橘に使われている防カビ剤の話

防カビ剤と農薬 防カビ剤は主に野菜や果物などの食品を海外から輸入するとき、長期間の輸送に耐えるため、カビが生えて腐らないようにするために使われる食品添加物の一種です。今回はその中でも特に輸入の柑橘類に一般的に使用されてい […]

続きを読む
ココロ
つい遠慮しがちだけど、実は脳にいい5つの行動

暗黙の”控えなさい遠慮しなさい系タブー行動”、気にしてませんか? ふとしたとき自分が”貧乏ゆすり”をしていることに気づいたら、ハッとしてやめますよね?または近くに目立つほどの貧乏ゆすりをしている人がいるとしたら、気になっ […]

続きを読む
カラダ
スキマのストレッチ

ストレッチのことを知ろう アスリートだけじゃない、全ての人がやるべきもの ストレッチって聞くとどんなイメージですか?多くの人が、スポーツを行なう人がすること、と思い浮かべるのではないかと思います。ところが実は、それが実は […]

続きを読む
シゼン
世界で最も凶暴な動物は??

年間725,000人もの人間を殺す動物… ある動物は、動物の中でも2番目に多くの人間を殺しています。なんと年間725,000人もがこの動物に殺されていると言われています。さらに人間以外にも、数えきれないほどの他の動物の命 […]

続きを読む