輸入柑橘に使われている防カビ剤の話

防カビ剤と農薬

防カビ剤は主に野菜や果物などの食品を海外から輸入するとき、長期間の輸送に耐えるため、カビが生えて腐らないようにするために使われる食品添加物の一種です。
今回はその中でも特に輸入の柑橘類に一般的に使用されている防カビ剤の話です。

オチを先に言います。
輸入柑橘類に使用されている食品添加物は現在は食品添加物として認可されていますが実は本来は”農薬”なんです
代表的な種類で言えば“オルトフェニルフェノール”、“チアベンダゾール”、“イマザリル”などです。 

でも、不思議ですよね?
農薬なのになぜ食品添加物として認可されているのでしょうか??
食品添加物であればまだものによりますが、農薬は基本的に毒性があり健康へのリスクも高くなるのにです。

農薬が食品添加物になったワケ

そこには日米間の大人のビジネス事情があります…
かつてアメリカは名産のオレンジなど柑橘類を日本にたくさん売りたがっていました。

ですが柑橘の輸送は船が基本のため、輸送にかなりの期間を要します。
その間にオレンジたちが腐らないようにするには、防カビ措置が必要でした。
そこでアメリカは日本に防カビ効果のある農薬の使用許可を求めたのですが、その農薬は収穫後の果実に使用するタイプのものでした。
日本は収穫後の農産物への農薬の使用は禁止しています。
なので本来であればその要求は却下されているはずなんですが…
そこはNOとは言えない日本人のことですから、アメリカのお願いに負けてしまったんです。

でも規則は変更できません。
なので苦渋の決断(だと願う)で日本はこの農薬を新しい”食品添加物”として使うことにしたのです…。
食品添加物と言いながら実はもっと毒性の強い農薬だった…なんて大事件ですが、でも事実です。

そして今やアメリカは日本の最大のオレンジの輸入国で、その輸入量は年間約8万トン以上。
ちなみに日本国内でのオレンジの生産量は約2万8000トンです(2021年時点)。

もっと怖い防カビ剤…確実に安全を選びたいなら?

さてさらにこういった防カビ剤の怖い点をお伝えします。
それは、どんなに洗っても成分が落ちないということ。
それどころか成分が果物の中の可食部にも浸透してしまっている可能性もあるといいます。

一般的に農薬は加熱で落ちると言いますが、柑橘は基本的には生食の方が美味しいわけですよね?
そうなってくると確実に安全なのは、食べないこと以外にありません。
輸入の野菜や果物は全般だと思っておくべきですが、特に輸入柑橘類には注意です。

自分の身は自分で守りましょう🌱

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です