花粉は被害者でした… 怖いのは花粉じゃなくて大気汚染

この記事に書いてあること

花粉症ってなんだ?

毎年2月〜4月のスギ、5月のヒノキ、8~9月のブタクサやヨモギ。
聞くだけでもゾッとする方は多いのではないでしょうか?
そのくらい、深刻な人には辛いのが花粉症です。

ですが、花粉自体は悪くありません。
次世代の植物が生まれるため、重要な種を作るために必要です。
花のおしべで作られた花粉が風などで運ばれてめしべに受粉することにより種が作られるからです。
人が花粉症を発症する理由は、花粉の内部や表面にあるアレルゲン物資が人体内に入り込むことです。
花粉自体は人体には入れない大きさですが、花粉が浮遊している中で割れるとアレルゲン物質が分離するので体に入ってしまうんです。

花粉には罪はない

ここからが問題です。
空気中を漂って自然に割れる花粉は約2割程度と言われています。
ですが、花粉が大気汚染物質と接触すると、約8割が割れてしまいます。
植物からしてみれば自分たちの大切な種を作るための花粉が大気汚染によってほとんどを壊されていることになりますよね。
花粉は被害者なんです。
そりゃもちろん木たちも、繁殖のために大気汚染に対して抗体を高めて、花粉自体もどんどん強くなりますよね。

花粉症は1961年に初めて発見されてからまだ60年程度の歴史なのに今や国民病です。
経済の発展により年々深刻になっています。
でもよく考えると皮肉なことに花粉症の原因はそもそも自分たち人間が便利さを追い求めて経済を発展させてきたことにあるのかもしれません。

皮肉なことに、花粉症の原因はそもそも自分たち人間にあるかもしれません。
人類が全般的に自然に近い暮らしを再び実現できるといいですよね…
個人でもできる限りの努力をしましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です