食事にどのくらい時間かけてる??

みなさんに質問です💡
人が1回の食事にかける時間って、どのくらいだと思いますか??
きっと多くの人が30分くらいと答えるのではないでしょうか😄
仕事の日の昼は時間勝負だから15分くらい!
だけど休日はのんびり1時間くらいかけて…
なんていう人もいるかもしれません。
でも実は、正解はもっと長いんです⚠️
え?? じゃあ食材を買ったり料理したり、食べ終わってから皿洗いをする時間も入れるってこと??
だとしたら2時間くらい??
…という人もいるかもしれません。
いい線ついてますが、正解はもっともっと長いんです⚠️
人が1回の食事にかける時間…その答えは。
【最低でも3時間長ければ10時間】です💡

そんなバカな!!と思う方もいるかもしれませんがこれは本当の話です。
なぜなら【“食事”という行為の本番は食材が胃腸で消化されている時のこと】だからです。
食材を口で噛んで体内に流し込む作業というのは食事のほんの一部分にすぎません💦
なのでそう思うと、1日3食するって言うことは人は生きている間ずっと食事をし続けているようなものになるんですよね。
ということは【人生=食事】とも言えるわけで…。
そしてそうだとすれば【いい食事をすることこそがいい人生を過ごすこと】とも言えるわけですので。
やっぱり食事を粗末に考えちゃいけないですね🌱
みなさんも食事の時間の質を上げて人生の質も上げて、健やかにお過ごしください✨