ライフスタイル

たべもの
ABCDEで覚えるブレインフーズ(脳にいい食べ物)

脳は働き者!エネルギーがたくさん必要 脳の重さは体重の約2%しかないのに対し、脳が1日に消費するエネルギー量は約20%を占めると言われます。記憶や物事の判断に始まり、日常のほとんどのことを脳がしてくれているんだなと実感し […]

続きを読む
ライフスタイル
YOU ARE WHAT YOU CHOOSE TO USE

選んで使っているものが“あなた”になる ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン(Barbara Sahakian)教授の研究によると、人は1日に最大35,000回もの選択をしているとのこと。約2秒に1回、何かしらの決断を […]

続きを読む
シゼン
プラフリー生活を始める前に

脱プラという言葉も定着してきています。脱プラとは、プラスチック製品への依存を脱出すると言う意味での“脱プラスチック”の略です。ちなみに英語では”Plastic-free(プラスティックフリー)”と言いますね。 つまりプラ […]

続きを読む
ライフスタイル
食器と食育の関係性

食器も食育の大事な要素の一つです。 食育で学ぶべき対象といって真っ先に上がるのは食材の知識や料理の仕方。次に、食事の摂り方や時間。ですが、食事をする空間や環境も大事です。そのうち、環境というところで言うと、”食器” もと […]

続きを読む
ライフスタイル
雨の日の気持ちを晴れやかにする方法

雨が降るとより気分は晴れませんよね😓こういう心理状態、短期的でも精神医学では季節性うつ(SAD)と呼ぶこともあるようです!主な原因は、気圧の変化による自律神経の乱れと、日中に太陽が出ないので日照時間(日の光を浴びる時間) […]

続きを読む
ライフスタイル
一生物のすゝめ

“コップを買うなら一生物” をお薦めします! コップはピンキリで、価格の高いものはどこまでも高い、 そんなイメージを皆さんもお持ちではないでしょうか? ピンキリであることは全くもって、その通りです! でも、品質=値段、と […]

続きを読む